AIと共に、創造性と生産性を両立する新しい働き方を目指しましょう

当社は、企業の競争力と収益性を高め、持続的な成長を実現するためのAI研修サービスを提供しています。

なぜ今、DXが必要なのでしょうか?

GAFAに代表されるIT企業がグローバル市場で圧倒的な優位性を持つ現代において、企業が厳しい競争を勝ち抜き成長を続けるには、デジタル技術を活用した抜本的な変革が不可欠です。

データ分析とグラフの画像

1. データ活用の遅れ

多くの企業がデジタルデータを十分に活用できておらず、国際競争で遅れをとっています。変化の激しい市場に柔軟に対応するためには、データを戦略的に活用することが欠かせません。

古いシステムのアイコン

2. レガシーシステムの負担

日本企業の約8割は、老朽化した業務システムを利用しており、度重なる改修でシステムが複雑化しています。そのため、維持費用や専門人材の確保が負担となり、DX推進に必要なリソースの確保が困難な状況です。

AIの活用によるDX化への利点

自動化アイコン

業務の自動化と効率化

AIがデータ入力や顧客対応、在庫管理などを担うことで、作業の正確さとスピードが向上し、業務全体の効率化が進みます。

データ分析アイコン

データ分析と意思決定の支援

市場動向や顧客のニーズをリアルタイムで把握し、データに基づいた戦略的な意思決定が可能です。

DX推進アイコン

DX推進力の強化

AIツールを活用することで、短期間で必要なスキルを習得しやすくなり、企業全体でDXの推進力を高めます。

AI研修の概要

当社は、業務改善提案の導入による効果とメリットを提供します。

AIの基礎から学べる

初心者でも安心して取り組めるカリキュラムで、実践的なスキルを習得。

実践的な業務効率スキル

AIを活用し、業務の自動化や生産性向上を実現。

DX化への活用

デジタル技術を取り入れ、業務効率化とビジネスの進化を加速。

本研修は、インサイド研究所 浅野氏が監修しています。

浅野氏 略歴:

  • AI初期(1996)にマサチューセッツ工科大学より日本代表人工知能研究チーム研究員に選出
  • 富士通TENの音声認識ボードの開発・化粧シミュレーションシステム 「彩色美人」の開発
  • その他、プリクラのシステム開発、カーナビゲーションのシステム開発

研修プログラム

初級から上級まで、レベルに応じた研修をご用意しております。

コース名 研修時間 学べる内容 活用のメリット
ChatGPTビジネス実務活用DX講座 13時間 ChatGPTの基本的な利用方法を学びます。効果的なプロンプト作成の方法や実例を紹介し、ChatGPTの基本操作や業務での使い方などを学習します。日々の業務に役立つ具体的なテクニックやAIを扱ううえで気をつけるリテラシーなどを身につけることができます。 レポート作成の効率化、メール対応の効率化、調査業務のサポート、日常業務のサポート。
Google WorkspaceによるDX化基礎研修 12時間 様々なツールを統合したクラウド型のグループウェアであるGoogle Workspaceの基本的な操作方法から、業務効率化、コミュニケーション活性化、セキュリティ対策まで、DX推進に不可欠な知識とスキルを習得します。 業務の効率化、生産性向上、コミュニケーションの活性化、チームワーク向上、ペーパーレス化、コスト削減、セキュリティ強化、情報漏洩防止、場所や時間に縛られない柔軟な働き方の実現。
ChatGPTsを活用した業務変革 12時間 プロンプト設計と対話形式でのGPT作成、カスタムプロンプトの設計と実践、複雑な機能の統合と応用、既存のGPTsの活用方法について深く掘り下げて学習します。それぞれの業務内容に合わせたオリジナルのChatGPTを作成することで、業務プロセスを最適化し、業務効率を大幅に向上できます。 カスタマイズしたChatGPTを用いた顧客対応の自動化、データ解析やレポート作成の自動化、業務マニュアル、業務に精通したメール生成。
Microsoft AI活用基礎研修 11時間 Microsoft Copilotの基礎知識とMicrosoft 365のAI機能を活用した具体的な業務改善手法を学びます。この研修では、最新のAIツールを使いこなし、日々の業務効率を向上させるための実践的なスキルを習得します。 Wordによる文書作成の自動化、Excelによるデータ分析、PowerPointによる営業資料作成の効率化、Outlookによるメール管理の効率化。
AI×Webライティング実践講座 11時間 ChatGPTを活用した効果的なコンテンツ作成を学び、SEO対策のノウハウを習得することで、検索に強い記事やマーケティング施策を実現。AIを活用した質の高い情報発信で、ビジネスの可能性を広げます。 エンゲージメントを高める投稿文の作成、キーワードを元にSEOに強い記事を作成、SEOに最適化された動画タイトル・説明文の作成。
画像生成AI 実践講座 13時間 Stable Diffusionの基本から応用までを体系的に学び、DALL・EとGPTsを駆使した高度な生成AIの活用法を習得。さらに、Adobe Fireflyを活用したクリエイティブ制作の新たな可能性も探求できます。 商品PR用の画像・バナー作成、イメージビジュアルの挿入で印象的な資料作成、クリエイティブ業務の自動化・効率化、DALL・EやFireflyの組み合わせによるワークフロー最適化。
ChatGPTはじめて講座 5時間 ChatGPTの基本的な使い方を学びます。まずは「ChatGPTって何?」というところからスタートし、簡単な質問をする方法や、日常での活用例を学びます。初めてAIを使う方でも安心して参加できる講座です。AIやチャットボットの使用経験がまったくない方でも大丈夫です。基本から丁寧に学べます。 ショッピングリストを作る、今日の天気を知る、簡単な調べ物をする。

※標準契約期間は3ヵ月です。

講座概要

概要

ChatGPTをはじめとする最新AIを用いた業務改善に特化したDX研修を提供。初級から上級までレベルに応じた研修をご用意しております。

研修時間

11時間~13時間/1コース ※標準契約期間3ヵ月。「ChatGPTはじめて講座」は5時間です。

活用シーン

社内の業務効率化、各部門間の理解度向上、繰り返し作業や日常作業の自動化など。

料金

400,000円(税込)/1人/1コース。※「ChatGPTはじめて講座」は200,000円(税込)/1人/1コースです。

お申込みはこちら

活用事例

運送業のトラックの画像

「ChatGPTビジネス実務活用DX講座」を受講した運送業の方の声

当社は運送業として多くの配送案件を扱っており、ドライバーとの連絡メモや日報の取りまとめなど、事務作業の負担が大きな課題でした。電話や手書きによる連絡が多く、情報伝達のミスや処理漏れも発生しやすい状況でした。

本講座を受講後は、ChatGPTを活用した業務文書の自動作成や問い合わせ対応文の下書き作成が可能となり、事務作業にかかる時間を大幅に削減できました。配送案内や注意喚起文もわかりやすく編集でき、ドライバーとの情報共有が円滑に進んでいます。

受講前は「人の手に頼るしかない」と諦めていた作業も、ChatGPT導入により効率化とミス削減を両立でき、現場対応力や業務スピードが大きく向上しました。

引っ越し段ボールの画像

「Google WorkspaceによるDX化基礎研修」を受講した引っ越し業の方の声

当社は引っ越し業を営んでおり、これまでは電話や紙でのやりとりが中心で、現場スタッフとの情報共有や作業指示の伝達に時間がかかり、伝達ミスや手配漏れが課題となっていました。

本講座を受講したことで、Google ドライブやスプレッドシートを活用し、作業指示や顧客情報を一元管理・共有できる体制を構築しました。現場スタッフもスマートフォンからリアルタイムで確認できるようになり、対応ミスが大幅に減少しています。

また、カレンダーによる予定管理や、フォームを活用した作業報告の自動化も導入し、日報作成の手間も軽減されました。受講前と比べて情報伝達の正確性とスピードが向上し、業務全体の効率化とサービス品質の向上を実感しています。

車両販売店の車の画像

「ChatGPTsを活用した業務変革」を受講した車両販売店の方の声

当社は車両販売店として、見積書や問い合わせ対応文書、社内報告書の作成などに多くの時間を費やしており、営業担当が本来の顧客対応に集中できない状況が課題でした。

本講座を受講したことで、ChatGPTを活用し、定型業務に必要な文書のドラフトを短時間で生成できるようになり、日々の事務作業を大幅に削減できました。さらに、市場動向の把握や売上傾向の可視化を支援するGPTの活用により、経営判断のスピードと精度も向上しました。

受講前と比較して、文書作成にかかる時間は約半分に削減され、営業力の強化と業務効率化の両立を実現。生成AIによる業務変革の成果を、現場レベルで確実に実感しています。

研修方法

すべての講座はeラーニングで提供されており、学習システム「learning BOX」を使用します。

成績管理アイコン

成績管理画面

自身の成績や受講状況について教科ごとに確認が可能です。

管理者アイコン

管理者画面

受講者全体の成績や進捗状況などを一覧で確認、出力できます。条件の絞り込みも可能です。

認定証発行アイコン

認定証の発行

受講完了後は、認定証の発行に対応しており、学習の成果を正式に証明できます。発行した認定証はPDFでダウンロード可能です。

会社概要

会社名 株式会社宅配百十番長野
住所 長野県長野市東和田832番地
電話番号 026-243-2110
メール takuhai110@shinetsu-teiki.jp
代表取締役 佐藤輝一
設立 昭和56年8月10日
資本金 1,000万円

日々の資料作成やルーティン業務に追われ、考える時間が取れない課題をAIで解決し、創造性と生産性を両立する新しい働き方を目指しましょう。

お申込みはこちら